そとん壁下塗り
12月22日
そとん壁の下塗りが昨日施工されたようでした。
玄関周りだけ塗られておらず、防水効果が落ちないかが心配になりました
でも、冬施工だししょうがないか、と気を取り直して見学しました。

塗っていないところを見てラスはホッチキス止めなんだと眺めてきました

ラスの上にはネットが張られていました。

中に入ると桧の階段がありました、きれいだなぁと眺めてきました
そとん壁の下塗りが昨日施工されたようでした。
玄関周りだけ塗られておらず、防水効果が落ちないかが心配になりました

でも、冬施工だししょうがないか、と気を取り直して見学しました。

塗っていないところを見てラスはホッチキス止めなんだと眺めてきました


ラスの上にはネットが張られていました。

中に入ると桧の階段がありました、きれいだなぁと眺めてきました

ペアレントトレーニング4
12月21日(金)
ながすにチャレンジしましょうという宿題をやった感想。
最近息子は怒ると『もう出て行く!』といって家から出て行ったり
『母ちゃん出て行って』と叩いてきます。
そのたびに息子と衝突することは嫌なので、その行動をながしてみました。
何度かながして感じたことは、
原因がささいなことで怒りが小さければ、ながせば他の事に注意を向け、
怒りを忘れさせることができる、
一方で原因が友達関係など難しいことであると、
ながしても怒り続けるということでした。
うまくいかないこともありましたが、ながすことで息子が家からでていかないで
気持ちを切り替えて他のことをやってくれることもあると分かったでけでもよかったです。
いままでは怒っていることにどうしたの?と聞いていたので余計子供の怒りが大きくなって
結局私とぶつかることになっていましたが、怒っていることには触れずに
他のことに注意をそらせ、息子のしたいことに付き合っていれば子供とぶつからずにすむ。
子供を怒ることが減れば言いと思って参加していたので、参加したかいがあったと思いました。
というようなことを発表しました。
第4回目の講座のテーマは、『 “ながす” と “ほめる” の組み合わせ 』でした。
まず “ながす” がうまくいかないときは2つのことを考えてみてください、と助言をいただきました。
①子供にとってその行動が難しくないかを考える (難しいことならば手助けをしてあげる)
②結果を変えるだけではうまくいかないときは原因に注目する (原因を取り除く)
代わりにとって欲しい行動を考えておくことで、
自分は何をながしているのかを明確にすることができる、
ということで好ましくない行動を選び、代わりにとってほしい行動を考え、
アクションプランを考えることが今回の宿題となりました。
ながすにチャレンジしましょうという宿題をやった感想。
最近息子は怒ると『もう出て行く!』といって家から出て行ったり
『母ちゃん出て行って』と叩いてきます。
そのたびに息子と衝突することは嫌なので、その行動をながしてみました。
何度かながして感じたことは、
原因がささいなことで怒りが小さければ、ながせば他の事に注意を向け、
怒りを忘れさせることができる、
一方で原因が友達関係など難しいことであると、
ながしても怒り続けるということでした。
うまくいかないこともありましたが、ながすことで息子が家からでていかないで
気持ちを切り替えて他のことをやってくれることもあると分かったでけでもよかったです。
いままでは怒っていることにどうしたの?と聞いていたので余計子供の怒りが大きくなって
結局私とぶつかることになっていましたが、怒っていることには触れずに
他のことに注意をそらせ、息子のしたいことに付き合っていれば子供とぶつからずにすむ。
子供を怒ることが減れば言いと思って参加していたので、参加したかいがあったと思いました。
というようなことを発表しました。
第4回目の講座のテーマは、『 “ながす” と “ほめる” の組み合わせ 』でした。
まず “ながす” がうまくいかないときは2つのことを考えてみてください、と助言をいただきました。
①子供にとってその行動が難しくないかを考える (難しいことならば手助けをしてあげる)
②結果を変えるだけではうまくいかないときは原因に注目する (原因を取り除く)
代わりにとって欲しい行動を考えておくことで、
自分は何をながしているのかを明確にすることができる、
ということで好ましくない行動を選び、代わりにとってほしい行動を考え、
アクションプランを考えることが今回の宿題となりました。