この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年12月30日

年末の挨拶

12月30日(日)


そとん壁下塗りの空洞を主人にも見てもらいました。

やっぱり雑な塗り方にがっかりしていました。

よく見たら継ぎ目箇所に下の写真のような空洞が10箇所以上ありました。





こんな穴だらけの下塗りで防水が出来るわけがないと思い、担当の設計士の方にまた電話しました。

上塗りで隠されてしまう前に立ち会って空洞を一緒に確認していただきたい、とお願いしました。


問題が起こっていると伝えているのに現場を見てくれていない設計士兼現場管理の方に

少し苛立ちを感じつつも、4日に一緒に見にいってくれると言ってもらえて

気持ちを切り替えました。



中に入ると大工さんが3人で頑張ってくれていました。

2階の子供部屋の内装モイスがほぼ出来上がっていてびっくりしました。



柱とモイスの隙間がほとんどなくてきれいだなと思うと同時に

こんなに隙間がなくていいのかなと思いました。


いつも頑張ってくれている大工さんにお礼を言って、

うばがもち屋の和菓子の菓子折りを渡し帰りました。






Posted by オレンジペンギン at 17:54 Comments( 0 ) 建築記録

2012年12月28日

玄関式台

12月28日(金)

今日は玄関に入って、式台(玄関の上がり口に設けられた1段低い板敷きの部分)に驚きました。


icon12立派icon12




和室の天井もicon12きれいicon12




階段もicon12きれいicon12



でも外に出たら、がっかりkao_18



そとん壁の下塗りの空洞は予想通り、埋めてくれてませんでしたkao04


Posted by オレンジペンギン at 20:03 Comments( 0 )

2012年12月28日

またまた中耳炎

今日は朝から耳鼻科に行きましたkao_9

我が家の1歳児が25日夕方から熱をだしました。

寝かそうとしたら40度を超えていたので、26日に小児科へ。

インフルエンザは-。

のどが赤いためでしょう、と出された薬は痰きりとホクナリンテープ。


昨日も一昨日も39~40度の熱。

震えた手で白いご飯だけは食べる。

でも水分は口をつぐんで、首をふって飲まず。

りんごで水分とってる感じ。


昨日の夜、右耳をほじっていたので、耳鼻科に行ったら、

中耳炎ですとのこと。

咳風邪かと思っていたので、びっくりでした。


またクラバモックスのお世話になります。


年末、帰省できるか微妙ですkao_5


Posted by オレンジペンギン at 11:50 Comments( 0 ) 日常

2012年12月25日

そとん壁下塗り2

12月25日(火)

現場に行くとそとん壁の下塗りの残りと基礎の刷毛引きが施工されていました。



嫌な予感は的中で、下塗りの継ぎ目に穴が開いていて、
透湿防水シート、ラスが見えているところが私の視界に2箇所ありました。


担当の方に継ぎ目に水の通り道ができないようにお願いしていたけど、
やっぱり隠れる部分は手を抜かれてしまうようですkao_3

担当の方に電話して今なら施工中なので、
穴を埋めてくれるよう頼んで欲しいとお願いしました。

でも左官屋さんに少し話しかけて、多分やってくれないような感じを受けたので、
期待薄です、残念ですkao_9


そんな、悲しい気分も家の中に入れば、大工さんの人柄で薄れていき、救われました。



階段はやはり1階からはすべて隠れて見えなくなるようです、もったいないなぁ。

光熱費を考えたらしょうがないですが・・・・kao_2


Posted by オレンジペンギン at 23:32 Comments( 0 ) 建築記録

2012年12月23日

階段

12月23日(日)

今日は午前中ふすま紙などの打ち合わせを行いました。

その後、担当の方と現場に行き鍵を開けてもらい家をゆっくり見学しました。


きれいだなーと思った階段が施工中でした。



きれいな桧、隠すのもったいなくなりますkao_10




ロフトの入り口、思っていたより小さいんだなーと感じました。


まだ石膏ボードもモイスも貼られておらず、
家づくりって細かな作業がたくさんあるんだなと感じましたkao_10


帰り際に、棟梁が休みの日曜日なのに一人仕事に来られました。
急ぎでやっていただいていて、本当に感謝ですkao_18




Posted by オレンジペンギン at 19:08 Comments( 0 ) 建築記録